(公財)正派邦楽会大師範

釣谷雅楽房(釣谷真弓)

Tsuriya Utafusa (Tsuriya Mayumi)
  • 芸能・芸事
    • 日本音楽・芸能史
  • 研究・批評
Information



八橋検校肖像画と
Information

Profile

プロフィール
幼少より初代釣谷雅楽房、正派家元中島靖子に生田流箏曲を、また日本音楽史、民族音楽学を岸辺成雄、上参郷祐康他に師事。
1982 昭和56年度文化庁芸術家国内研修員に選ばれ正派音楽院にて1年間研修。   NHK邦楽技能者育成会首席卒業。NHK邦楽オーディション合格。
2006 釣谷雅楽房社中継承。北國芸能賞受賞。
2009 文科省教科用図書検定調査審議会専門委員を務める。
2012 二代釣谷雅楽房襲名。
2013 金沢市文化活動賞受賞。
日本国内、海外(NYカーネギーホール、シドニー・オペラハウスほか欧米各国、中国、韓国)での演奏活動に加え、日中文化交流協会主催の日本音楽家訪中団や日韓伝統音楽交流会議、ミラノでの学術交流に参加、日本音楽史、民族音楽に関する執筆、音楽大学や各種講座での講演、学校公演、Web配信等で日本音楽の普及に努める。
著書:「おもしろ日本音楽」シリーズ7巻、『八橋検校十三の謎』など10冊
論文:「雅楽曲における律音階から都節音階への推移についての考察」ほか多数。
現在:(公財)正派邦楽会大師範・くらしき作陽大学講師・NPO法人全国邦楽合奏協会理事・NHK邦楽技能者育成会同窓会理事・石川県邦楽舞踊協会特別理事 ほか

Message

メッセージ
 金沢市と東京都を拠点に全国を巡って活動しており、演奏以外でも邦楽普及のために各種コンサートやイベントのオファーを受けて企画をしています。
 金沢市においても能、語り、二胡(中国)、三線(沖縄)、胡弓、歌などとのコラボコンサートをシリーズで開催(金沢市芸術創造財団主催)したほか、40年以上県内を回って学校公演を実施(石川県・金沢市主催)、中学校での音楽授業にも協力してきました。また一般にもわかりやすく楽しんで読める邦楽関係の著書を10冊出版、各種雑誌に連載するなど、特に一般の方に邦楽に親しんでもらえるような活動を行っています。
 コロナ禍のなかでは、全世界に邦楽を紹介するため英語による「外国人対象の邦楽紹介」Webinarを企画・構成・制作して現在配信中です。
 現代では邦楽界の殻を破り、日本を代表する音楽文化として、世界的な視野をもっての活動が必要とされています。

 アジア各地をめぐり蒐集した民族楽器は150点を超え、講座や展示中では自由に触れてもらい「和楽器のルーツ」についても研究、執筆をするなど、たんに演奏だけではない邦楽普及のための活動を主としています。