コラム
2024.03.20

レポート:タイビエンナーレとその周辺|Day3/3:チェンライを彩るアーティストたち

執筆:金谷亜祐美
Share
執筆:金谷亜祐美

 タイビエンナーレ(*)の第3回目「Thailand Biennale 2023 Chiang Rai」が、北部のチェンライ県にて、2023年12月9日から2024年4月30日まで開催されている。私たち(*2)は2月の北陸を離れ、平均気温31℃のこの土地へ赴いた。「国の北端で行われる芸術祭」という観点で筆者は奥能登国際芸術祭のことを考えざるを得ず、実際2023年秋に開催され記憶が新しいこともあり、金沢で、奥能登国際芸術祭を身近に感じる身としてレポートできることと思う。

 この記事では、3回に分けて旅を記録する。タイビエンナーレだけでなく、チェンライという地域性やアート面での盛り上がりについても記していきたく、タイトルを「タイビエンナーレとその周辺」とした。最終回3回目となる今回は、タイビエンナーレそのものではなく、チェンライに滞在していた際の現地アーティストとの非常に刺激的な交流についてレポートしていきたい。

*1 正式名称は「Thailand Biennale 2023 Chiang Rai」。この記事では、略称として「タイビエンナーレ」を使用する。
*2 筆者と、休暇中の金沢芸術創造財団スタッフ。

Day1/3:チェンライという場所
Day2/3:Thailand Biennale 2023 Chiang Rai


 今回のタイビエンナーレのホームページでは、「Collateral Event(連携企画)」 (主催がビエンナーレとは関係のない、一般主催の企画)として期間中にチェンライにて開催される38(記事作成現在)ものイベントを紹介しており、また「Chiang Rai Artist Studio」として、期間中事前予約をすればチェンライ在住のアーティストのスタジオを訪問できるよう案内していた。地元のギャラリー・アートスポット・アーティストと連携し盛り上げていこうという気概と、元来の文化活動の活発さを感じられる。

タイビエンナーレの公式HPでは、事前予約制で訪問することができるという、11ヶ所のアーティストスタジオを紹介している。
https://www.thailandbiennale.org/chiang-rai-artist-studio/
ホームページ内では、オススメの宿泊施設やレストランも掲載するなど情報が充実しており親切な印象だ。

 こういった連携プロジェクトに参加することは残念ながらできなかったのだが、このホームページ内で紹介している宿泊施設に滞在したことで、タイで活動する数人のアーティストと交流する機会を持つことができた。

 滞在したのは、グロウホームというチェンライ県中部のムアンチェンライ群に位置するホテル。ここは歩いて5分の距離に飲食店や観光センターが立ち並ぶ市街地エリアの中にある。白を基調としたカラフルな色使いの建物内には展示スペースなどもある所謂「アート系ホテル」らしく、行く前から楽しみにしていた。

 事前にFacebookなどで仕入れていた情報の通り、共有スペースの白い壁面には2人の作家によるたくさんの絵画が2〜4階の至るところに展示されていた。キャプションには値段もついている。宿泊した部屋の中に調度品として何気なく置かれている、共有スペースとは別の作家の作品にもタイトルと値段がついており、ホテル側のアーティストへの支援・協力体制が整っているのがわかる。

タイビエンナーレの連携企画としてテーマを「Living in Art」とし、2名の作家Jetniphat Kengkla(風景画), Suphanida Jaipinta(人物画)の作品を展示していた。

 また、この3階建ての施設には屋上にパーティー用のスペースがあり、展覧会のオープニング・クロージングイベントなどが頻繁に行われているようだ。タイビエンナーレを回って足が痛くなるほど歩いた後に迎えるチェンライ宿泊1日目の夜、オーナーと挨拶した私たちは早速「今夜パーティーがあるからぜひ来て!」と誘われ、自分たちが宿泊する部屋と壁1枚を隔てた屋上スペースで行われるそのイベントに、なすがままに参加した。

4階にある屋上スペースは眺めがよく、開放的な雰囲気だった。壁面の絵は1月に行った抽象画の展覧会のときに集まったメンバーで描き合ったものだという。
屋上から見下ろす景色。グロウホームは通りに面しており、裏には1〜2階建ての一軒家が所狭しと立ち並んでいる。こうした住宅密集地には、野良犬・野良猫も多く見かけた。

 イベントは、2階の共有スペースの一角で映像作品を展示していたバンコク出身のアーティスト、タヂン・ポンジナ氏(Tachin Pongjina)を中心として、彼とその友人らがチェンライ滞在中に制作したショートムービーのスクリーニングを行うことが目的だった。

2階の共有スペースで展示されていたタヂン・ポンジナ氏の映像作品《Go…home》。5つに分けられたモニタにはそれぞれ故郷を離れて仕事をする20〜30代の男女5人へのインタビュー映像が映し出され、コロナの影響でもどかしい思いをしたことや家族への複雑な心境、人恋しさなどを吐露している。山や空などのドキュメンタリー写真・映像を撮影してきたポンジナ氏にとって、初のアート作品とのこと。

 スクリーニングの準備を行う間、パーティーに参加していたメンバーは宿泊客だけでなく、彼とオーナーの知り合いなどイベントの常連客もいるらしく、気づけば20名近くの20〜40代くらいの男女が集っていた。ブラジル出身の映像ディレクターが準備したというブラジル風の手巻き寿司(サーモンとクリームチーズが入っている)を食べ、アーティストと話したり、彼らが知っている何名かの日本人アーティストの話題で盛り上がったりしながら、チルする時間を過ごした。

夜になると照明がつき、一層華やかになる屋上スペース。当日の様子は、グロウホームのFacebook投稿に詳しい。

 2本のショートムービーの発表が終了したあと、作品の内容について議論する時間が始まり、我々日本人にも感想を求められた。解説抜きにどのような印象を持ったか、タイ語がわからない私たちの意見に興味を持たれ、それを発端に英語で(時にタイ語で)、その場にいた広告関係のアーティストや制作者を中心としてディスカッションは大いに盛り上がった。

 タイのアートシーンに対し、こういった小規模なコミュニティでの交流は些細なものかもしれないが、それぞれの立場で忌憚なくアーティストが発言でき、参加者の意見が吸い上げられて丁寧に扱われ、影響し合うことのできる場は貴重なものだ。私自身、金沢でもこういったシーンに参加することは少なくない(あるいは自身でそういった場を作る)が、アートの仕事に携わる身として、全く違った環境の土地でこの状況に遭遇できたことは、非常に幸運なことだった。

 チェンライにはこの土地出身のアーティストの手による寺院が多く建立されており、前章で紹介した白い寺院ワット・ロンクンでは建物を手掛けた芸術家であるチャルーンチャイ・コーシピパット氏の小作品や個人史を紹介する専用の建物、等身大の全身パネルが園内に置いてあるなど、その存在感の大きさが伺える。今回のビエンナーレは、こういった有名どころを筆頭とした在野のアーティストの活動を積極的にアピールしていこうとするチェンライの魅力をさらに助長したものとなったに違いない。

 芸術祭がなければきっとこの先足を踏み入れることのなかったであろう、タイ北部の土地チェンライ。数日の滞在ではあったが、タイ文化のルーツやそれに裏付けられた現代の芸術観を垣間見ることのできる、濃密な時間であった。これを縁に、歴史・宗教とIT技術が交錯し進化していくタイとチェンライのアートシーンに今後も注目していきたい。

Day1/3:チェンライという場所
Day2/3:Thailand Biennale 2023 Chiang Rai


<参考サイト>
タイビエンナーレ2024公式HP
https://www.thailandbiennale.org/
タイ国政府観光庁HP
https://www.thailandtravel.or.jp/
Tokyo Art Beat 記事「『タイランド・ビエンナーレ チェンライ 2023』レポート。タイ最北端の地で、神話や霊と戯れながら世界の扉を開く」
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/thailand-biennale-chiang-rai-2023-report-202401
グロウホームFacebookページ
https://www.facebook.com/growhomestayandspace

Information
Thailand Biennale 2023 Chiang Rai
会期:2023年12月9日〜2024年4月30日
(時間は会場によって異なる)
場所:タイ・チェンライ県
Website
Profile
金谷亜祐美(かなや・あゆみ)
愛知県出身。高校・大学ともに美術系に進学。専攻は芸術学。大学卒業後はブライダル企業に就職。東京の大学・大阪の企業を経て、2013年より金沢市在住。2014年よりNPO法人金沢アートグミ・常駐スタッフとして、展覧会やイベントのほか、他団体が主催する市内のアートプロジェクトの企画やコーディネートを担当。
愛知県出身。高校・大学ともに美術系に進学。専攻は芸術学。大学卒業後はブライダル企業に就職。東京の大学・大阪の企業を経て、2013年より金沢市在住。2014年よりNPO法人金沢アートグミ・常駐スタッフとして、展覧会やイベントのほか、他団体が主催する市内のアートプロジェクトの企画やコーディネートを担当。